抜け毛防止や薄毛対策に有効な栄養素は?サプリメントで補ってもいい?
髪は食べ物から作られるので、髪の成長に必要な栄養素を摂取することはとても大切です。
主にタンパク質、ミネラル、ビタミンなどの栄養素が髪の育成には欠かせません。
これらの栄養素が不足すると細く弱い髪が育つようになり、AGAの進行を加速させることにもなります。
そのためバランスの取れた食生活を心がけ、髪の育成に必要な栄養素を積極的に摂取することが薄毛対策にもつながります。
今回は薄毛や抜け毛対策に必要な栄養素の紹介や、サプリメントについて紹介していきます。
発毛や髪の成長に欠かせない栄養素

髪にはタンパク質、ビタミン、ミネラルをバランス良く摂取することが大切です。
それぞれの栄養素の効果などを見ていきましょう。
タンパク質
髪はケラチンというタンパク質によって作られます。
タンパク質は摂取すると体内でアミノ酸に分解されて、ケラチンの合成を促進させます。
髪の90%を構成するほど大事な栄養素がタンパク質なので、不足すると髪が十分に育ちません。
牛乳を始めとする乳製品には、タンパク質やアミノ酸が多く含まれているため、良質なたんぱく質です。特に牛乳には髪の成長に大事な、必須アミノ酸の全てをバランス良く含んでいるので、積極的に摂取しましょう。
またタンパク質は動物性と植物性タンパク質に分けられています。脂質の多い肉類を始めとする動物性たんぱく質を摂取しすぎると、皮脂の過剰分泌が起こされて頭皮の状態を悪化させます。
そのためバランス良く摂取することが大切で、大豆製品をはじめとする植物性タンパク質も多く取るようにしましょう。
ビタミン
ビタミンには体の調子を整えるだけでなく、髪の生成に必要な要素も含まれます。
中でも肉や魚、ナッツ、キノコ類に含まれるビタミン6はタンパク質をアミノ酸に分解することを助けてくれる役割を持ちます。
そしてビタミンB類は髪の生成に必要な栄養素が含まれていることが多いので、積極的に摂取しましょう。
ミネラル
ミネラルの中でも亜鉛は頭皮環境を整えるのに必要な栄養素です。
亜鉛はアミノ酸がケラチンになるのをサポートする役割があります。亜鉛が不足していると、良質なたんぱく質をとっていたとしても髪の成長にはつながりません。
しかし、亜鉛は日本人には不足しがちな栄養素とも呼ばれていて、普通に生活していると摂取する機会少なく、食べ物からしか作られません。
特に牡蠣や豚レバーに多く含まれているため、これらの食べ物は日常的に摂取すると良いでしょう。
サプリメントでも栄養素の補給は可能
サプリメントでも不足している栄養素を補給することは可能ですが、あくまでも補助的な役割。
バランスの取れた食生活から栄養をとることが理想的です。
とはいえ髪に必要な栄養素をサプリメントから摂取することも必ずプラスになるので、髪の生成に有効なサプリメントをいくつか紹介します。
亜鉛
前述したように日本人には不足しがちな栄養素。普段の食事に取り入れることが難しい場合はサプリメントでの補給を検討してください。
大豆イソフラボン
FAGA(女性男性型脱毛症)の改善にも効果的な栄養素です。男性ホルモンの働きを抑制し、女性ホルモンに近い働きをしてくれるので、抜け毛予防にも効果的です。
ビタミン類
ビタミンは種類が多く、中でも重要になるのがA、B、Cです。
ビタミンAは細胞に直接作用してくれ、ビタミンCは薄毛の原因でもあるストレスを緩和してくれます。
そしてビタミンB類には毛母細胞の活性化を促してくれるため、髪の寿命を延ばす効果を期待できます。
何度も言いますが、サプリメントはあくまでも食事で摂取できなかった栄養素を補助するためのものです。
まずは食生活を見直してみて、難しそうであればサプリメントの服用を検討しましょう。